目次
環境意識の高まりやエコカー減税などの影響から、電気自動車(EV車)の人気ぶりはとどまるところを知りませんが、ガソリン車とは勝手が違うので、わからない点も多いですよね。
特に、充電方法や所要時間を知っておきたいとお考えの方も、多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、電気自動車の充電方法や注意点を解説します。
購入する前に情報を集めておきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
電気自動車の充電の基本
電気自動車は、ガソリン車の給油口の代わりに、充電口(充電ポート、インレット)から充電する仕組みです。
充電口は、車体後部に取り付けられている場合もあれば、車体前部のサイドミラー付近に位置している場合もあり、 “普通充電口”と“急速充電口”の大きく2つに分けられています。
なお、充電器の規格は国内で統一されており、輸入車の場合も、専用のアダプターを利用することで問題なく充電可能です。
【関連記事】
電気自動車の充電は自宅でできる?
電気自動車の充電は、自宅でも行えます。
付属品の充電ケーブルを使えば、ご家庭のコンセントからでも給電できます。
また、普通充電のポートを自宅に設置してしまうのも手です。
導入コストがかかる場合もありますが、充電が自宅で手軽に行える点は電気自動車ならではのプラス要素ともいえます。
電気自動車の3つの充電方法
電気自動車には使用する設備の違いにより、大きく3つの充電方法があります。
ここからはそれぞれの充電方法の概要をお伝えします。
方法➀家庭用コンセントからの普通充電
付属品として車内に搭載されている電源ケーブルを使えば、ご家庭のコンセントから電気自動車へ直接給電できます。
充電方法のなかで費用は一番安いものの、充電するタイミングごとに電源ケーブルを出し入れする手間がかかり、ケーブルの盗難リスクもゼロではありません。
方法②普通充電器からの普通充電
普通充電は、専用ポートと電気自動車の充電口を接続して行います。
普通充電の専用ポートは、道の駅や大型商業施設に併設されているほか、自宅へ設置することも可能です。
設置には80万~100万円程度のコストがかかりますが、夜間に充電を行っておくことで、翌日のドライブに備えられるというメリットもあります。
また、普通充電には、バッテリー内の電力の調整を行えるという利点があり、時間はかかるものの、バッテリーにはやさしい方法でもあるのです。
方法③急速充電器からの急速充電
急速充電は、急速充電ポートを利用して行います。
急速充電は、15~30分程度と、普通充電と比べてはるかに短い時間で充電が完了するため、旅行先や急いでいるときに重宝します。
一方で充電ポートの費用は数百万円と高額になるので、一般家庭への導入には向きません。
【関連記事】
電気自動車はどこで充電できる?
現在、日本国内には約2万2,000か所の充電スポットが存在します。
ガソリンスタンドのおよそ6割にあたり、ガソリンスタンドが減少している一方で、充電ポートの数は増加の一途をたどっています。
充電ポートはガソリンスタンドやパーキングエリア、大型商業施設、コンビニ、道の駅などに設置されていることが多く、都市部では充電場所に困る心配はありません。
なお、運転中に充電ポートを探す際は、「EV200V(普通充電)」または「EV QUICK(急速充電)」と書かれたマークが目印になります。
電気自動車の充電中はどう過ごす?
先述した通り、電気自動車の充電には早くても30分程度、普通充電では8時間程度を要します。
ガソリンスタンドでの給油が数分で完了するのと比べると、どうしても長く感じてしまいますよね。
特に旅行先などで充電するのであれば、「時間が無駄になりそうで不安」と、心配されている方も多いのではないでしょうか。
ガソリン車の場合とは異なり、電気自動車の充電中は車を離れて食事やショッピングなどを楽しめます。
30分程度であれば、ちょうどよい休憩時間として有効活用できるので、過度に心配する必要はありません。
夜間に自宅で充電しておけば、出先で充電しなければならないケースを極力減らせます。
充電スポットの探し方
新しく充電スポットを探す方法としては、下記のものが挙げられます。
充電ポートを探す主な方法
カーナビ検索を利用する
Google Mapで検索する
EV充電エネチェンジを利用する
EVSmartを利用する
EV専用アプリの「EV充電エネチェンジ」や「EVSmart」をインストールすれば、充電スポット探しはもちろん、利用に際しての手続きも一貫して行えます。
電気自動車を購入するのであれば、これらのツールを持っておくと安心です。
【関連記事】
電気自動車のバッテリーを長持ちさせるための3つのポイント
乗り方や充電方法で、電気自動車に内蔵されているバッテリーの寿命の長さにひらきが生じてしまいます。
ここからは、できるだけバッテリーを長持ちさせるための3つのポイントを紹介します。
ポイント①こまめに充電する
電気自動車のバッテリーを長持ちさせるためには、こまめな充電を心がけましょう。
電気自動車内に内蔵されているリチウムイオンバッテリーは、満充電、あるいは電池残量が極端に少ない状態が続くと、急速に劣化してしまいます。
長持ちさせるためには、常にバッテリー容量の15~90%の電池残量を維持することを目安にしてみてください。
ポイント②バッテリーを高温から守る
バッテリーの温度を上げないことも、長持ちさせるうえで重要です。
バッテリーの温度が上昇してしまう原因としては、直射日光や高速度での連続走行などが挙げられます。
特に気温の高い夏場はバッテリーの過熱を避けるため、一定時間ごとにモーターを休ませるなどの対策をとってみてください。
なお、電気自動車にはバッテリーを冷却する装置が内蔵されています。
冷却性能の高いものを選べば、バッテリーを長持ちさせられるでしょう。
ポイント③出力に気をつける
大量の電力使用も、バッテリーの寿命を縮めてしまう原因の一つです。
たとえば、急加速やハイスピードでの連続走行は、バッテリーへの負担を増加させます。
必要以上に出力を出さないよう、バッテリーへの負荷に気を配っておきたいところです。
ポイント④急速充電を早めに切り上げる
急速充電で、かつ満充電を行った場合もバッテリーへの負担が大きいといわれています。
1回の充電時間は30分が目安とされているものの、7~8割程度で切り上げてしまうのが、バッテリーの寿命をのばすための得策でしょう。
バッテリー交換のタイミング
電気自動車の多くで採用されているリチウムイオンバッテリーは、走行距離が10万kmを超えた時点での交換が推奨されています。
また、経年劣化により、バッテリーの容量が70%を下回った場合も、交換すべきタイミングといえます。
【関連記事】
充電方法を押さえれば電気自動車には魅力がたくさん!
いかがでしたでしょうか。
今回は電気自動車の充電方法や所要時間に関する疑問にお答えするとともに、充電スポットの見つけ方についても触れました。
電気自動車の充電方法には、ケーブルを利用したコンセントからの普通充電や、充電ポートからの普通充電、そして急速充電の3つの種類があります。
充電スポットは増加の傾向にあるため、特に都市部では充電場所に困るという心配は不要です。
また、自宅に充電スポットを設けることもでき、これにより自宅での手軽な充電が実現します。
BYD横浜中央では、環境に配慮した電気自動車(EV車)の販売を行っております。
試乗も承っているので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
なお、BYDが提供する電気自動車BYD ATTO 3の試乗レポートとBYD DOLPHINの試乗レポートを公開中です!
ぜひあわせてご覧ください。
Comments