top of page

自宅に電気自動車(EV)の充電設備は必要?利点や工事内容も紹介

更新日:4月17日



電気自動車にとって、充電は必要不可欠です。

コンビニのように身近な場所にも充電スポットが作られ、安心して外出できるようになりました。

この充電設備は自宅に設置することも可能ですが、取りつけたほうがよいのでしょうか。

そこで今回は、自宅に電気自動車の充電設備は本当に必要なのかを、メリットや必要な工事とともに紹介します。

より快適に電気自動車に乗りたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。


目次

電気自動車に乗るなら自宅に充電設備は必要?

電気自動車の充電設備は、商業施設やコンビニなどにも設置されているため、どうしても自宅に設置しないといけないわけではありません。

しかし、自宅で電気自動車を充電できれば便利なのは間違いなしです。

自宅に取りつけ可能な充電設備は、低出力の普通充電が一般的です。

普通充電は充電に時間がかかるものの、いつ充電するかを決めておけば快適に利用できます。

また、普通充電は車の寿命や性能を落としにくいとされているので、電気自動車を長く乗りたい方は、自宅に充電設備を設けることを検討してみてもよいかもしれません。

一方で、コンビニのような充電スポットには急速充電が設置されており、緊急時の充電にも役立ちます。

ただし、急速充電を多用すると、バッテリーの温度が高くなり、劣化を加速させてしまうことから、使い過ぎには注意が必要です。

自宅で電気自動車を充電する設備の種類

自宅に設置できる普通充電の設備にも、種類があることをご存じでしょうか。

設備の特徴を理解し、ご自宅に適した選択をしてみてください。

ここでは、3つのタイプとその特徴を紹介します。

コンセントタイプ

コンセントタイプとは、自宅の外壁に取りつける充電設備のことです。

主に一戸建て住宅で利用され、駐車場と自宅の距離が近い場合に適しています。

コンセントタイプは比較的、簡単に取りつけ可能で、本体価格や工事費用が安く抑えられるのが特徴です。

充電用のコンセントには100Vと200Vの2種類があり、一般的には200Vのコンセントが用いられます。

スタンドタイプ

商業施設で用いられているスタンドタイプの充電設備も、自宅に設置可能です。

自宅用のスタンドタイプは場所をとらない大きさで、自立型やカーポート一体型など自宅に合わせて種類を選択できます。

スタンドタイプは設置場所の自由度が高く、駐車場と自宅の距離が離れている場合に適しているのが特徴です。

しかし、本体価格や工事費用が高くなる傾向にあるので、費用をよく確認しましょう。

V2H機器

V2H機器とは、電気自動車を充電するだけではなく、蓄えられた電気を自宅で利用することもできるシステムのことです。

電気自動車を蓄電池として活用できれば、電気代の節約や非常時の電気利用など、日常生活のあらゆる面で役立ちます。

しかし、V2H機器は駐車場と自宅が隣接している場合かつ、V2H機器に対応した電気自動車を所有している場合のみ使用可能なので、利用条件を確認してくださいね。


【関連記事】

自宅で電気自動車を充電するメリット

電気自動車の充電スポットは増えていますが、充電するために外出する手間を考えると、「自宅で充電できたほうがよいのかな」と思われるかもしれません。

ここでは、自宅で電気自動車を充電する4つのメリットを紹介します。

電気自動車の充電設備を自宅に設置するか迷われている方は、ぜひお役立てください。

メリット①こまめな充電が可能なこと

自宅に充電設備があれば、電気自動車をこまめに充電できます。

充電スポットが近くにない場合や、電気自動車を頻繁に利用する場合は、いつでも充電可能なので利便性が高いですよね。

また、電気残量が気になったらすぐに充電できるので、電欠の心配も減らせます。

メリット②順番待ちがないこと

自宅で電気自動車を充電できれば、充電スポットにおける順番待ちのストレスもありません。

自宅に充電設備があると、充電中の時間も仕事や家事など有効に活用できるので、時間つぶしする必要もなくなります

メリット③安い夜間電力が使えること

夜間電力が安い場合は、それを利用して電気自動車を充電できるのもメリットの一つです。

寝ているあいだに安く充電できたら、フル充電の状態ですぐ車に乗れるので便利ですよね。

しかし、夜間電力が安い電気プランは日中の電気料金が高く設定されていることが多く、かえって電気代が高くなってしまうケースもあるので、電気プランをよく調べましょう。

メリット④充電代が安いこと

自宅で充電を行う際は、高くても1回あたり2,000円程度の電気代で充電でき、充電代を安く抑えられます。

急速充電スポットを利用する際は、自動車メーカーが発行する「充電カード」を使い、分刻みで充電料金を都度支払います。

さらに、充電カードは充電時の支払いに加えて、月会費も必要です。

充電カードに登録しなくても充電スポットは利用可能ですが、充電料金が割高になるほか、利用するたびにカードの個人情報を入力しなくてはなりません。

自宅で充電できれば、そのような手間もなく、充電代を節約できます。


【関連記事】

自宅で電気自動車を充電するために必要な工事

自宅に電気自動車の充電設備を導入する場合は、専門の施工業者による工事が必要です。

ここからは、充電設備を取りつけるための工事を3つ紹介していきます。

専用ブレーカーの設置

自宅で充電するためには、充電設備の専用ブレーカーの設置が不可欠です。

電気自動車の充電で使用する電力で、自宅のブレーカーが落ちてしまうのを防ぐために専用ブレーカーを設置します。

また、ブレーカーのアンペア数や夜間の電気使用量によっては、電気会社との契約を見直す必要もあるので、事前に確認しましょう。

配線の敷設

充電設備を利用するためには、配線の工事も必須です。

充電設備を置く予定の場所によっては、配管を設置したり配線を隠したりして取りつける場合があります。

また、配線の距離によって工事費用や作業工数が変わるので、専門の施工業者に現地調査を行ってもらい、見積もりを確認したうえで工事を依頼してください。

充電機器の設置

充電設備の設置工事にはもちろん、充電機器本体の設置工事も含まれます。

充電機器とは、前述したようにコンセントタイプやスタンドタイプ、V2H機器のことです。

この3つのなかでも一番手軽なのはコンセントタイプですが、すでに自宅建物にある外部コンセントではなく、新たに充電用コンセントを設置することになります。

このように、自宅にある設備が利用できず、工事が必要なケースもあるので理解しておくと安心です。


【関連記事】

自宅に電気自動車の充電設備を設置する流れ

充電設備の設置は、どのような流れで進めればよいのか気になりますよね。

ここからは、充電設備の設置を決定したあとにすべきことを3つ紹介していきます

STEP①施工業者を選ぶ

自宅に充電設備を設置することを決めたら、まずは施工業者を選びます。

施工業者に選ぶなら、充電設備の知識や設置工事の経験が豊富な業者がおすすめです。

また、電気自動車の充電には多くの電力を要するので、電気料金プランや設置場所の状況に応じてアドバイスをしてくれるような業者を選ぶのがポイントです

STEP②現地調査で見積もりを依頼する

施工業者を決定したら、工事費用の見積もりを依頼します。

見積もりを出してもらうには、充電設備の設置予定場所の調査への立ち会いが必須です。

現地調査の立ち合いでは、配線の長さの確定や外壁の材質確認など、施工業者と細かいすり合わせを行い、設置場所を決定します。

設置場所が希望通りにならない可能性もあるので、業者と話し合い、納得したうえで工事を始めることが重要です。

STEP③工事が終了した現場を確認する

工事終了後は、必ず現場を確認しましょう。

実際に充電設備を使用して問題なく使えることを確認し、業者からの充電設備の使用方法や注意事項の説明も聞くようにしてください。

現場の確認は万が一工事にミスがあった場合、トラブルに発展させないためにも大切です。

疑問点や不明点も事前に解決しておくと安心して使用できます。

自宅に電気自動車の充電設備はあったほうが便利!工事費用はかかるものの検討の価値あり

いかがでしたでしょうか。

電気自動車に乗る場合、自宅に充電設備の設置は必須ではありません。

ただし自宅充電を選ぶと、こまめな充電や充電時間の有効活用などができ、より安く快適に電気自動車を利用できるメリットがあります。

工事を依頼する際には、充電設備に詳しい施工業者を選び、設置場所を一緒に確認することが大切です。

中国生まれの電気自動車メーカー「BYD」は、2023年1月に日本市場に参入しました。

BYDは日常使いしやすいサイズ感と最先端の技術で、あなたの毎日を快適に彩ります。

さらに、自宅での充電設備に関するご相談も受け付けております。

BYD車の試乗も体験いただけますので、気になる方はぜひ、BYD AUTO横浜中央店へご来店ください。


なお、BYDの誇るBYD ATTO 3の試乗レポートと、BYD DOLPHINの試乗レポートも公開しています!

ぜひあわせてご覧ください。

BYD ATTO 3の試乗レポートはこちら

BYD DOLPHINの試乗レポート

bottom of page