神奈川県内のSAやPAにあるEV充電スタンドを紹介!
- もっちー
- 2024年4月25日
- 読了時間: 8分
更新日:4月15日

電気自動車で県をまたいだ運転を行う際、「充電が切れたらどうしよう」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長距離運転の際に立ち寄るSAやPAにはEV充電スタンドが設置されており、移動の合間に電気自動車を充電できます。
そこで本記事では、神奈川県内のSAやPAにあるEV充電スタンドをいくつか紹介します。
神奈川県内の高速道路を走行する予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
神奈川県内のSAやPAにはどれほどのEV充電スタンドがある?
神奈川県内のSAやPAには、合わせて15口のEV充電スタンドが設置されています。
また神奈川県は、『EV急速充電設備整備費補助金』や『EV普通充電設備整備費補助金』などの補助を行っており、EV充電スタンドの設置を推進しています。
これにより、神奈川県内には1,340口ものEV充電スタンドが設置されており、SAやPA以外にもさまざまな場所で電気自動車を充電することが可能です。
【関連記事】
【関連記事】
EV充電スタンドを設置している神奈川県内のSAやPA
ここからは、EV充電スタンドを用意している神奈川県内のSAやPAをピックアップして紹介します。
なお、以降の表に記載している最大出力の数値は、充電中の車が1台のみのケースです。
複数台を同時に充電する場合は数値が減少するため、その点は留意してください。
また、充電カードを利用しないビジター利用の場合は、以降の表に記載されているビジター料金での支払いになるので、そちらの費用も参考程度に確認しておきましょう。
東名高速道路 海老名SA(上り)
所在地 | 神奈川県海老名市大谷南5-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 046-231-7767 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 90kW |
料金 | 【普通充電】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる ・ビジター利用の場合 最初の5分:250円 以降:50円/1分 |
支払方法 | l 充電カード l LINE Pay |
東名高速道路 海老名SAの上り方面には、最大出力が90kWの急速充電器が1口、最大出力が40kWの急速充電器が2口と、合計3口のEV充電スタンドが設置されています。
90kWの急速充電器では、30分でおよそ200kmの距離を走行できるまで充電が回復するので、利用時に混み合うことはありません。
なお充電にかかる具体的な料金は、ご利用中の充電カードによって異なります。
充電にかかった料金はLINE Payでも支払えるので、充電カードを持っていない方でも気軽に利用できます。
東名高速道路 港北PA(下り)
所在地 | 神奈川県横浜市緑区北八朔町2160 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 045-978-0551 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 90kW |
料金 | 【普通充電】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる ・ビジター利用の場合 77円/1分 |
支払方法 | 充電カード |
東名高速道路 港北PAの下り方面には、合計2口の急速充電器が用意されています。
充電台数が1台の場合の最大出力は90kWで、ショッピングや食事を楽しんでいる時間内でも十分に充電できます。
最大出力は下がりますが、2台同時に充電できるため、混雑時も長時間待つことはありません。
首都圏中央連絡自動車道 厚木PA(外回り)
所在地 | 神奈川県厚木市関口地先 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 046-281-8444 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 150kW |
料金 | 【普通充電】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる ・ビジター利用の場合 77円/1分 |
支払方法 | 充電カード |
首都圏中央連絡自動車道 厚木PAの外回りには、最大出力が150kWと90kWの急速充電器が、それぞれ2口ずつ設置されています。
したがって、順番を待つことなくスムーズに利用できるでしょう。
なお厚木PAの内回りには、最大出力が40kWの急速充電器が1口のみ設置されています。
小田原厚木道路 大磯PA(上り)
所在地 | 神奈川県中郡大磯町虫窪449 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 0463-70-6321 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 150kW |
料金 | 【普通充電】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる ・ビジター利用の場合 77円/1分 |
支払方法 | 充電カード |
小田原厚木道路 大磯PAの上り方面にも、最大出力が150kWの急速充電器が設けられています。
こちらも先ほどの厚木PAと同様に4口設置されており、混雑が予想される時間帯でも順番待ちのないスムーズな充電が望めます。
また、EV専用の充電スペースは車椅子の方でも利用しやすいよう、改良がなされているので、どなたでも安心して利用することが可能です。
横浜横須賀道路 横須賀PA(上り)
所在地 | 神奈川県横須賀市平作4-729-4 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 046-852-4130 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 90kW |
料金 | 【普通料金】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる ・ビジター利用の場合 77円/1分 |
支払方法 | 充電カード |
横浜横須賀道路 横須賀PAの上り方面には、合計2口の急速充電器が設置されています。
2台同時に充電できるため、混雑時もスムーズな充電が可能ですが、同時に使用する場合は、最大出力の半分である45kWをベースに充電されることは頭に入れておきましょう。
また、充電カードを持っていない場合は、ビジター料金として充電1分あたり77円の料金がかかります。
30分の充電でおよそ2,300円と、決して安くはない料金がかかってしまうのです。
したがって、使用時の料金をなるべく抑えたい方は、充電カードを作成することをおすすめします。
東名高速道路 鮎沢PA(下り)
所在地 | 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ822 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 0465-77-2548 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 90kW |
料金 | 【普通充電】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる ・ビジター利用の場合 77円/1分 |
支払方法 | 充電カード |
東名高速道路 鮎沢PAの下り方面には急速充電器が2口設置されており、2台同時に充電を行うことが可能です。
また、充電を待つ方専用のスペースも確保されているので、「待っていたのに順番を抜かされてしまった」というトラブルも防げます。
なお、鮎沢PAの上り方面には、最大出力が50kWの急速充電器が1口設置されています。
第三京浜道路 保土ヶ谷PA(下り)
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町48 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 045-383-1220 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 40kW |
料金 | 【普通充電】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる |
支払方法 | 充電カード |
第三京浜道路 保土ヶ谷PAの下り方面には、急速充電器が1口設置されています。
最大出力はほかのSAやPAと比べて少ない40kWですが、急速充電器の一般的なkW数が10kW程度であるため、十分な数値だといえるでしょう。
なお、急速充電器は1口のみの設置なので、混雑時は利用までに時間がかかるかもしれません。
第三京浜道路 都筑PA(上り)
所在地 | 神奈川県横浜市港北区新吉田町5203-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
電話番号 | 045-592-9595 |
駐車料金 | 無料 |
最大出力 | 50kW |
料金 | 【普通充電】 なし 【急速充電】 ご利用中の充電カードによって、料金が異なる ・ビジター利用の場合 55円/1分 |
支払方法 | 充電カード |
第三京浜道路 都筑PAの上り方面にも、最大出力が50kWの急速充電器が用意されています。
駐車料金は無料で、充電料金のみの支払いで利用することが可能です。
ビジターとして利用する場合は、充電1分あたり55円の料金がかかります。
神奈川県でそのほかに充電できる場所
神奈川県では上述したSAやPA以外にも、以下の場所で電気自動車を充電することができます。
神奈川県で電気自動車を充電できる場所
ショッピングモールやアウトレットモールなどの商業施設
市役所や区役所などの公共施設
レジャー・スポーツ施設
カーディーラー
宿泊施設
道の駅
このように、神奈川県はさまざまな場所にEV充電スタンドを設置しています。
ドライブ中に充電場所を探す際は、こちらの施設を目安にするとすぐに見つけられるでしょう。
外出先でEV充電スタンドを利用する際に必要なものは?
EV充電スタンドを利用する際は、充電カード、あるいはスマートフォンのアプリが必要です。
しかし、ひと口に充電カードやアプリといってもその種類はさまざまで、ときには充電スタンドがお手持ちのものに対応していないケースが考えられます。
したがって、SAやPAでEV充電スタンドを利用する際は、どのような充電カードやアプリに対応しているのかを事前に確認しましょう。
なお、ビジター料金で支払うというのも一つの方法です。
ビジター料金はやや割高に設定されていますが、お手持ちの充電カードやアプリが対応していない場合や、登録していない場合でもEV充電スタンドを利用できます。
【関連記事】
神奈川県内のSAやPAには15口のEV充電スタンドがあるため、長距離ドライブも安心してできる
今回は、神奈川県内のSAやPAにあるEV充電スタンドをピックアップして、紹介しました。
神奈川県内のSAやPAには15口のEV充電スタンドが設置されており、高速道路での長距離ドライブでも充電が切れる心配はありません。
移動の合間にこまめに充電しておくと、快適なドライブが叶うでしょう。
神奈川県内に構えるBYD 横浜中央店では、ATTO3やDOLPHIN、また新車種のSEALを試乗することができます。
本記事で紹介した内容を踏まえたうえで、電気自動車の購入や乗り換えを前向きに検討している方は、ぜひ当店にお越しください。
BYD ATTO 3の試乗レポート、BYD DOLPHINの試乗レポート、BYD SEALの試乗レポートも公開しているので、ぜひ合わせてご覧ください!