横浜市周辺のアウトレットモールでEV充電できる場所を紹介
- もっちー
- 2024年4月25日
- 読了時間: 8分

EVでアウトレットモールへお出かけするにあたり、「充電スタンドはあるかな?」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ショッピング中の時間を活用して充電できるので、EV充電スタンドを効率的に活用したいものです。
そこで本記事では、横浜市周辺のアウトレットモールやショッピングモールで使えるEV充電スタンドをいくつか紹介します。
神奈川県内のアウトレットモールに出かける際の、参考にしてみてください。
目次
横浜市のアウトレットモールで使用できるEV充電スタンド
まず、横浜市のアウトレットモールにあるEV充電スタンドを紹介します。
【関連記事】
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド
三井アウトレットパーク 横浜ベイサイドには、最大出力が50kWの急速充電器が3口設置されています。
3口も設けられているため、混雑が予想される時間帯でも順番を待つことなく利用できるでしょう。
なお、Myプラゴアプリを登録しなければ、EV充電スタンドは利用できません。
このアプリではEV専用の駐車場の事前予約も可能なので、到着時間に合わせて予約しておくと、さらにスムーズな充電が叶います。
神奈川県のアウトレットモールやショッピングモールで使えるEV充電スタンド
ここからは、神奈川県内のアウトレットモールやショッピングモールに設置されているEV充電スタンドを、ピックアップして紹介します。
THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA
THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAには、最大出力が3kWの普通充電器が2口、200Vの普通充電器が4口、50kWの急速充電器が4口用意されています。
合計で10口ものEV充電スタンドが設置されているため、kW数にこだわらなければ、順番待ちに時間をとられることはないでしょう。
なお200Vの普通充電器を使う場合は、EV購入時の付属品の一つである車載充電ケーブルが不可欠です。
WAONカードやクレジットカードなど、支払い方法に多様な選択肢があるのも嬉しいポイントです。
小田原ダイナシティ ウォーク
小田原ダイナシティ ウォークには、合計2口の普通充電器が設置されています。
駐車場は無料で使えるので、支払う必要があるのは充電料金のみです。
充電にかかった料金は、EVに乗る方にはおなじみの充電カードで支払うことができます。
なお、こちらのEV充電スタンドは、EV充電エネチェンジアプリへの事前登録が必須です。
EV充電スタンドの詳細な利用方法や不具合に関しては、EV充電エネチェンジカスタマーサポートまでお問い合わせください。
イオンモール大和
イオンモール大和には急速充電器が1口と、普通充電器が12口用意されており、利用シーンに応じて使い分けられます。
また、お買い上げ額に応じて駐車料金が無料になる時間が設けられているため、待ち時間にショッピングすれば、駐車料金はほとんどかかりません。
こちらのEV充電スタンドも、充電カードはもちろん、WAONカードを使用して支払えます。
イオンモール座間
イオンモール座間には、最大出力が4kWの普通充電器が8口と、50kWの急速充電器が2口設置されています。
したがって、ショッピングが長くなりそうなときは普通充電器、短い時間で終わりそうなときは急速充電器と、場面に応じて使い分けることが可能です。
こちらのEV充電スタンドもさまざまな支払い方法が用意されているため、「手持ちの充電カードが対応していなくて料金が払えない!」といったトラブルを避けられます。
東戸塚オーロラシティ
東戸塚オーロラシティには、最大出力が6kWの普通充電器が6口取りつけられています。
こちらのEV充電スタンドを使用する際は、スマートフォン専用アプリのTerra Chargeの登録が必須です。
Terra Chargeとは、アカウント情報とクレジットカード情報を登録するだけで利用を始められるアプリのことです。
このアプリで料金を支払うので、訪れる際は事前に登録しておきましょう。
そよら横浜高田
そよら横浜高田には、最大出力が50kWの急速充電器が2口設置されており、短い時間でスピーディな充電が叶います。
また22:30まで利用可能なので、想定している量まで充電できるのも嬉しいポイントです。
アリオ橋本
本施設には、最大出力が6kWの普通充電器が19口と、50kWの急速充電器が1口設置されています。
合計で20口ものEV充電スタンドが設置されているので、長時間待つことはないでしょう。
こちらのEV充電スタンドも、ENEOS Charge Plusアプリやクレジットカードなど、複数の支払い方法に対応しています。
ラゾーナ川崎プラザ
ラゾーナ川崎プラザには、最大出力が6kWの普通充電器が2口用意されています。
支払いには、Myプラゴアプリに登録したクレジットカード、あるいはPayPayやメルペイなどの電子決済アプリが使用できます。
こちらのアプリはEV充電スタンドを利用する際に必要となるので、事前登録しておきましょう。
また駐車場に空きがある場合は、利用時間の60分前よりアプリから事前予約することが可能です。
アウトレットモールやショッピングモールでEV充電スタンドを利用する際に必要なものとは
上述のように、EV充電スタンドの支払いには、充電カードやアプリを用いることがほとんどです。
ですが、使用するEV充電スタンドによっては、お手持ちの充電カードやアプリが対応していないかもしれません。
したがって、施設でEV充電スタンドを利用する際は、必要となる充電カードやアプリを事前に確認しておきましょう。
【関連記事】
【関連記事】
横浜市では、アウトレットモールやショッピングモールに設置されたEV充電スタンドで充電できる
今回は、横浜市周辺のアウトレットモールやショッピングモールにあるEV充電スタンドを、ピックアップして紹介しました。
神奈川県内のアウトレットモールやショッピングモールには、合計で166口ものEV充電スタンドが設置されており、ショッピング中でも手軽に充電できます。
支払い方法は、基本的に充電カードやアプリなどが対応しているため、使用するEV充電スタンドが、お手持ちのものに対応しているかどうかを確認しましょう。
同じ神奈川県内にあるBYD横浜中央店では、EVであるATTO3やDOLPHIN、そして新車種であるSEALに試乗できます。
本記事の内容を踏まえたうえで、「BYDが展開しているEVの充電性能が気になる!」という方は、ぜひ当店にお越しください。
BYD ATTO 3の試乗レポート、BYD DOLPHINの試乗レポート、BYD SEALの試乗レポートも公開しているので、ぜひ合わせてご覧ください!





